家庭からCO2を減らそう

高知県センターでは県民の皆さんが生活の中でできるエコな取り組みの普及・啓発活動を行っています。より分かりやすい情報やより組みやすいことを紹介したり、また“楽しく学べる”を基本に、省エネ住宅をより身近に感じてもらう『住まいの省エネ講座』を開催(平成18年度)、 住宅を新・改築する際に効果的な省エネの住まい方の提案をする『省エネ住宅アドバイザー』の養成、省エネ住宅に関する意識調査などを通して、土佐の風土にあった、 環境にやさしく快適な住まい方を提案する事業を行っています。

令和4年のうちエコ診断(WEBサービス)実施結果発表!

高知県センターでは、令和4年6月〜12月にかけて、高知県内で行われているイベントやセミナーなどを通じて「うちエコ診断(WEBサービス)」を実施しました!

うちエコ診断(WEBサービス)とは?

だいたいの電気代、ガス代、ガソリン代と、ご自宅での機器の使い方についてWEB上で入力し平均的な家庭と比べながら、あなたの省エネのいいところ、これから光熱費を減らせることを見つけていく「5分でできる家庭向け簡易省エネ診断」です。

令和4年のうちエコ診断
うちエコ診断WEBサービス
https://webapp.uchieco-shindan.jp/

この「うちエコ診断(WEBサービス)」に高知県センターでグループ登録し、38世帯分のデータ集計を行いました。

KCCCA「高知県地球温暖化防止活動推進センター」グループ
うちエコ診断(WEBサービス)診断集計

実施期間
2022年6月〜12月
診断数
38
対策選択数(※1)
197
CO2削減(kg/年)(※2)
124,900
光熱費削減(円/年)(※3)
3,714,095
※1:対策選択数とは
下の表にある101の対策から家庭でできる省エネ対策ごとのCO2削減量や、投資金額も考慮したうえで光熱費がお得になるか?などを加味したオススメ省エネ対策が提案されます。そのうち、受診者が選択した対策数を記載しています。
令和4年のうちエコ診断 ※2:CO2削減量について
このCO2削減量は、うちエコ診断(WEBサービス)で選択した対策を1年間実践した場合の推計値です。
※3:光熱費削減について
この光熱費削減金額は、うちエコ診断(WEBサービス)で選択した対策を1年間実践した場合の推計値です。

2023年2月現在、電力が高騰していることもあり、当センター職員と一緒にスマホ画面を見ながら受診された方々は、提案された取組内容と光熱費の削減について興味深くご覧くださいました。
提案内容には「太陽光発電の導入」など初期費用がかかるもの以外にも、ちょっとした工夫や使い方を 変えるだけで大きな光熱費・CO2削減につながるものもあります。

うちエコ診断(WEBサービス)をやってみよう!という方は
ぜひ↓のURLからアクセスしてみてください♪
https://webapp.uchieco-shindan.jp/


江古田家のコツコツ日記

二酸化炭素(CO2)排出量のうち、私たちの日々の生活から出ている割合は、なんと全体の5分の1!暮らしの中で、様々な工夫で地道な取り組みをコツコツ積み重ねることが、大きな効果を生むのです。
そんな取り組みを実践する江古田家の暮らしには知恵と工夫がいっぱい!


>> 江古田家の暮らしをのぞいてみよう。
イメージ画像

家電を上手に使って省エネ

CO2排出削減の啓発と省エネ家電の普及を目的に、消費者が省エネ製品を選びやすくなる『省エネラベル』の推進、 家電製品の選び方や使い方についてのアドバイスを行う『省エネマイスター』の養成、 省エネ家電普及ツールの作成や省エネ診断等を実施しています。

省エネラベルの推進

高知県内の電器店において、省エネ性能を5段階相対評価した 『省エネラベル』を貼付し、 消費者が省エネ製品を選びやすくなるよう、電器店とともに啓発しました。
イメージ画像

省エネ家電普及診断プログラム (ダウンロード無料)

イメージ画像
エアコンや冷蔵庫を買い替えた場合に、 どれだけ省エネの成果がでてくるのかを高知の気候を考慮しながら具体的に提案し、 選んでいただくためのソフトです。各家庭の使い方をパソコンに入力することによって、 家庭の現状を診断、省エネ性能のよいものに買い換えた場合の省エネ効果を診断結果として表すことができます。

>> 省エネ家電普及診断プログラム2008年度版(高知)

二酸化炭素の知恵

節電

  • 冷房機器は室温28度、暖房機器は室温20度を目安に調節する
  • 冷暖房機器の不必要なつけっぱなしはしないようにする
  • エアコンのフィルターはこまめに掃除する
  • テレビなどの主電源を切る
  • 家庭が同じ部屋で団らんし、照明や暖房が余分にいらないようにする
  • 冷蔵庫は壁から適切な間隔をあけて設置する
  • 冷蔵庫の庫内は季節にあわせて温度調整を行い、ものを詰め込みすぎないようにする
  • 熱いものは冷ましてから冷蔵庫にいれ、玉ねぎやジャガイモなど入れなくていいものはいれない
  • 電気ポットなどの電気製品を長時間使わないときにはコンセントからプラグを抜く
  • 洗濯ものをまとめて行い、洗濯回数を減らす
  • 衣類乾燥機や洗濯機の乾燥機能を使わず自然乾燥する
  • 保温便座の温度設定を下げ、使わないときは便座のふたを閉める
  • 冬場には重ね着をしたり、湯たんぽやひざ掛けを活用する
  • 窓に空気層のある断熱シートを張る
  • 床に断熱シートやカーペットを敷く
  • 家電などを買い替える時に省エネのものをえらぶ
  • 太陽光発電や太陽熱利用温水器を取り付ける

水道

  • シャワーはお湯を流しっぱなしにしないようにする
  • 顔や手を洗うときや歯磨きの時、水道の蛇口をこまめにしめる
  • 節水シャワーヘッドを取り付け、使うお湯の量を減らす
  • お風呂は間隔を置かずに入るようにして、追い焚きをしない
  • お風呂の残り湯を洗濯に使いまわす
  • 庭の水やりや、洗車時にタンクで貯めた雨水を使用する

クルマ

  • 外出時はできるだけ車に乗らず、自転車や、電車・バスなど公共交通機関を利用する
  • タイヤの空気圧は適正に保つよう心掛ける
  • アイドリングはできるだけしない
  • 加減速の少ない運転に心掛け、安全な低速走行に努める
  • 不要な荷物は積まずに走行

その他の省エネ

  • 買い物の際はマイバッグを持ち歩き、省包装の品物を選ぶ
  • 水筒を持ち歩いてペットボトルの使用を削減する
  • ゴミの分別を行い、リサイクルをする
  • マイ箸を使用する
  • リサイクル商品や地元で作られた商品を選んで購入する