東京2020年オリンピック・パラリンピック大会ホストタウンとその地域の持続可能な取り組みに焦点を当て、東京大会を機にスポーツとSDGsを結び付けていく活動を国内外に広げ、広く発信することを目的に開催します。
〇日 程:2月18日(火)13:30〜16:30(受付13:00〜)
〇会 場:国連大学1階 アネックススペース
詳細につきましてはHPをご覧ください。
環境省では、令和2年3月7日(土)に「脱炭素型ライフスタイル・イノベーションシンポジウム」を開催いたします。本シンポジウムでは、脱炭素型ライフスタイルの実現に向けた議論を深めるため、有識者並びに自治体・企業・学生等の関係者による講演やパネルディスカッションを予定しています。自治体や脱炭素社会の実現に向けたビジネスに関わる方々、学生等を対象に参加者を募集します。
詳しくは「脱炭素型ライフスタイル・イノベーションシンポジウム」HPをご覧ください。
https://2020cool-choice.com/
10/19(土)高知工科大学香美キャンパスにて開催された大学祭に環境ブース出展を行いました。
当日は、ごみの分別、マイクロプラスチックに関するパネル展示や生ごみ処理容器の展示と新聞ばっぐ作りミニ教室や、手回し発電釣りゲームなどの体験を通じてごみ問題をテーマに楽しみながら地球温暖化について考えていただきました。
環境省中国四国地方環境事務所では、地域のみなさんと一緒に、
気候変動によって地域にどんな影響が起きているのか?
また、起ころうとしているのか?を知り、
気候変動に対して自分たちの地域で何ができるかを考えるために
「気候変動影響事例調べワークショップ」を開催します。
日 時:令和元年10月4日(金)
13:00〜16:15頃
会 場:こうち男女共同参画センター
「ソーレ」大会議室
(高知市旭町3丁目115番地)
定 員:30名(参加費無料)
主 催:環境省中国四国地方環境事務所
運 営:(株)地域計画建築研究所
お申し込みは『参加申込書』をダウンロードしていただきFAX又はE-mailにてお願いします。
申込の締め切りは9月13日(金)、定員に達し次第締め切らせていただきますのでお早めにお申し込みください。
四国内で環境が玖島・温暖化防止活動などを実践する大学生が集まり、意見交換やワークショップなどを実施する『令和元年度学生地球温暖化防止活動推進員・四国エコサミット』を四国4県の地球温暖化防止活動推進センター共催で開催します。参加対象は四国内の大学に在住していて温暖化問題・環境活動などの興味がある方となっております。若干名ですが参加者を募集しておりますので、興味のある方は、当センターまでお問い合わせください。