おしらせ

2019年07月29日【おしらせ】
令和元年度高知県地球温暖化防止活動推進員募集のお知らせ

高知県では、県民の皆様に地球温暖化の現状や、その対策に関する知識の普及、アドバイス等をボランティアで行っていただく「高知県地球温暖化防止活動推進員」(以下「推進員」という。)を募集します。
地球温暖化問題に関心のある方、地域でのボランティア活動をおこなってみようと思う方などからのお申込みをお待ちしております。
また、当センターでは推進員向けの研修会の実施や、各種情報提供などを行っていますので温暖化防止に関する知識や活動経験のない方でもお気軽にお申し込みください。
なお、申込書については、「高知県林業振興環境部新エネルギー推進課HP」(右下の関連サイト)よりダウンロードしてお申し込みください。

…関連サイトへ
2015年08月14日【イベント/募集】
27年度【高知コツコツ削減プロジェクト】参加者募集中

今年も「高知コツコツ削減プロジェクト」がスタートしました。今年も物部川流域地区(香美市・香南市・南国市)を重点地域にコミュニティ単位・事業所単位で地域一帯となってCO2削減に取り組みます。

登録すると、削減量のグラフ化や高知県のベースラインとの比較などCO2削減に向けた取り組みのモチベーションが上がる入力データの[見える化]はもちろん、取り組み期間終了後も引き続き使える便利な「コツコツ環境家計簿」など、省エネに役立つ機能が自由に使えます。

そして、今回の登録者プレゼントは猛暑残暑にお役立ちの「熱中症予防カード」。お申し込みいただくと、もれなくご家族全員分をプレゼントしていますので、みなさんの健康管理にお役立てください。
またHPでは、子どもたちにも楽しくエコを知ってもらうためオリジナルペーパークラフトや
キャラクターぬりえの他、壁紙画像などのダウンロード特典をたくさん用意しています。

みんなで参加、楽しく省エネ。みなさんの参加申し込みをお待ちしております!
詳細はHPでご覧ください。
「高知コツコツ削減プロジェクト」
http://co2co2.npo-kankyonomori.com/
実施日時:2015年8月1日(土)11月30日
(登録締切)2015年10月31日(土)
主催:高知コツコツ削減コンソーシアム
幹事団体:高知県地球温暖化防止活動推進センター

…関連サイトへ
2015年05月12日【イベント/募集】
第2回エコライフゲーム開催@日産サティオ高知

【第2回エコライフゲーム開催@日産サティオ高知】5月3日(日)に環境学習エコライフゲームを実施しました。主催は、高知市知寄町にある「日産サティオ高知」さん。当日は災害避難所としても認定されている「ちより街テラス店」に地元の小学生が集まり、日産サティオ高知のスタッフのみなさんと坂野推進員・竹村推進員でエコライフゲーム通じて、楽しみながら環境について考えました☆このゲームの特徴は、「人生ゲーム」をモチーフにマスに止まると環境に関する日常的な環境配慮行動とその行動に関する二酸化炭素の排出量が書かれていて、子どもたちが楽しみながら環境について学習できるゲームです。エコライフゲームについてのご質問や、環境学習の一環としてご関心のある方は、当センターまでご連絡ください。

Posted by 高知県地球温暖化防止活動推進センター on 2015年5月11日

…関連サイトへ
2015年04月09日【イベント/募集】
26年度【高知コツコツ削減プロジェクト】取り組み結果のご報告

平成26年度の「高知コツコツ削減プロジェクト」はおかげさまで無事終了しました。
家庭部門は物部川流域3市を中心に、県内222世帯(うち3市73戸)に参加していただき、期間中のCO2総削減量は約4.7tに。学校部門の取り組みは県内28校が参加。参加校によるCO2総削減量は約34.7tになりました。行政部門は[香美市まちづくり推進課][江南市環境対策課][南国市環境課]の方がグリーンチャンピォンとしてオフィスでの省エネに取り組み、CO2総削減量は約30.6tになりました。
↓↓ そして! ↓↓
家庭×学校×行政が手を合わせた今回の取り組みによる総削減量は約70tco2となりました!!

取り組みの詳細は「高知コツコツ削減プロジェクト」ウェブサイトでご覧ください。また、27年1月17日に高知県立城山高校で開催した「美南国に集まれ!子どもエコ活動交流会」の実施報告もご覧いただけます。
リーフレット「低炭素社会に向けた平成26年度物部川流域3市での取り組み報告」もダウンロードいただけますのでご利用くださいね。平成26年度のプロジェクトに多数のご参加とご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。本年度も引き続きプロジェクトを準備中です。今後とも「高知コツコツプロジェクト」をなにとぞよろしくお願いいたします。

…関連サイトへ
2014年10月03日【イベント/募集】
小冊子『エコを伝える11人の言葉』PDF配布中です。

『エコを伝える11人の言葉〜今、若い世代のお母さんたちに伝えておきたいこと』
高知県下で活躍中のさまざまな職業の女性たち11人のエコの意見。未来を担うお母さんたちに伝えたい生活の知恵やヒントがぎゅっと詰まったインタビュー集(A4版 16ページ)
こちらのページでPDFダウンロードできます。
http://npo-kankyonomori.com/ondanka/ecoviva.html

…関連サイトへ
31件中、2630件を表示中。
≪前の5件 |  次の5件≫
1234567