こうちサステナ・カフェ
「こうちサステナ・カフェ」は、環境の杜こうちの会員をはじめ、様々な分野で活躍するゲストをお招きして、気軽に集い学び合う会員交流の場です。
新たな出会いと多様な視点を楽しみながら活動の輪を広げることを目的に開催しています。会員はもちろん、どなたでもお気軽にご参加ください。
※サステナブル(Sustainable):「Sustain(維持)」と「Able(可能)」を組み合わせた言葉で、直訳すると「持続可能な」という意味です。
新たな出会いと多様な視点を楽しみながら活動の輪を広げることを目的に開催しています。会員はもちろん、どなたでもお気軽にご参加ください。
※サステナブル(Sustainable):「Sustain(維持)」と「Able(可能)」を組み合わせた言葉で、直訳すると「持続可能な」という意味です。
次回のご案内
高知に来たらいろいろあるにゃあ
第10回こうちサステナ・カフェは、環境の杜こうち理事、コープ自然派しこく顧問
ほか様々な団体の役職を務めれられている岩内史子さんをお迎えし、地域のあれこれ
を移住者の視点でお話しいただきます。
■日 時 2025年2月22日(土)14:00~15:30
■会 場 こうち男女共同参画センター「ソーレ」研修室3
■対 象 環境の杜こうち会員他、どなたでも
■参加費 300円(飲み物・お菓子代)
▼チラシ▼
「250222_サステナカフェちらし」ファイルダウンロードは、こちら。
▼申し込み・問い合わせ▼
特定非営利活動法人 環境の杜こうち
TEL:088-802-2201 E-Mail:kochi@npo-kankyonomori.com
ほか様々な団体の役職を務めれられている岩内史子さんをお迎えし、地域のあれこれ
を移住者の視点でお話しいただきます。
■日 時 2025年2月22日(土)14:00~15:30
■会 場 こうち男女共同参画センター「ソーレ」研修室3
■対 象 環境の杜こうち会員他、どなたでも
■参加費 300円(飲み物・お菓子代)
▼チラシ▼
「250222_サステナカフェちらし」ファイルダウンロードは、こちら。
▼申し込み・問い合わせ▼
特定非営利活動法人 環境の杜こうち
TEL:088-802-2201 E-Mail:kochi@npo-kankyonomori.com
これまでに開催した内容
第1回「フィンランドに暮らして」
渡辺 知子さん
第2回「移住者と環境活動の可能性」
NPO法人いなかみ 理事長 近藤 純次さん
第3回「柏島に魅せられて~お魚博士の里海トーク」
NPO法人黒潮実感センターセンター長 神田 優さん
第4回「森川海をつなぐ・アユ」」
物部川漁業協同組合 組合長 松浦 秀俊 さん
第5回「自伐材を活用した復興支援」
土佐の森・救援隊 副理事長 四宮 成晴 さん
第6回「海洋プラスチックゴミはどこから、そして、どこへ」
高知県立大学 非常勤講師 一色 健司 さん
第7回「南海トラフ地震による高知県の環境被害について」
香川大学 四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 副機構長 金田 善行 さん
第8回「読もっか!行こっか!~新聞記者ですがコスタリカに行ってきました~」
高知新聞社 記者 野村 圭さん
渡辺 知子さん
第2回「移住者と環境活動の可能性」
NPO法人いなかみ 理事長 近藤 純次さん
第3回「柏島に魅せられて~お魚博士の里海トーク」
NPO法人黒潮実感センターセンター長 神田 優さん
第4回「森川海をつなぐ・アユ」」
物部川漁業協同組合 組合長 松浦 秀俊 さん
第5回「自伐材を活用した復興支援」
土佐の森・救援隊 副理事長 四宮 成晴 さん
第6回「海洋プラスチックゴミはどこから、そして、どこへ」
高知県立大学 非常勤講師 一色 健司 さん
第7回「南海トラフ地震による高知県の環境被害について」
香川大学 四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 副機構長 金田 善行 さん
第8回「読もっか!行こっか!~新聞記者ですがコスタリカに行ってきました~」
高知新聞社 記者 野村 圭さん