こうちサステナ・カフェ
「こうちサステナ・カフェ」は、環境の杜こうちの会員をはじめ、様々な分野で活躍するゲストをお招きして、気軽に集い学び合う会員交流の場です。
新たな出会いと多様な視点を楽しみながら活動の輪を広げることを目的に開催しています。会員はもちろん、どなたでもお気軽にご参加ください。
※サステナブル(Sustainable):「Sustain(維持)」と「Able(可能)」を組み合わせた言葉で、直訳すると「持続可能な」という意味です。
新たな出会いと多様な視点を楽しみながら活動の輪を広げることを目的に開催しています。会員はもちろん、どなたでもお気軽にご参加ください。
※サステナブル(Sustainable):「Sustain(維持)」と「Able(可能)」を組み合わせた言葉で、直訳すると「持続可能な」という意味です。
これまでに開催した内容
第1回「フィンランドに暮らして(2022.07.30)」
渡辺 知子さん
第2回「移住者と環境活動の可能性(2022.09.24)」
NPO法人いなかみ 理事長 近藤 純次さん
第3回「柏島に魅せられて~お魚博士の里海トーク(2022.11.05)」
NPO法人黒潮実感センター センター長 神田 優さん
第4回「森川海をつなぐ・アユ」(2023.01.28)」
物部川漁業協同組合 組合長 松浦 秀俊 さん
第5回「自伐材を活用した復興支援(2023.03.12)」
土佐の森・救援隊 副理事長 四宮 成晴 さん
第6回「海洋プラスチックゴミはどこから、そして、どこへ(2023.06.03)」
高知県立大学 非常勤講師 一色 健司 さん
第7回「南海トラフ地震による高知県の環境被害について(2023.08.19)」
香川大学 四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 副機構長 金田 善行 さん
第8回「読もっか!行こっか!~新聞記者ですがコスタリカに行ってきました~(2024.01.20)」
高知新聞社 記者 野村 圭さん
第9回「高知でできる賢い省エネ・エコライフ(2025.01.25)」
前(株)環境エネルギー総合研究所 代表取締役 大庭 みゆきさん
第10回「高知に来たらいろいろあるにゃあ~移住者の視点からみた地域のあれこれ~(2025.02.22)」
生活協同組合 コープ自然派しこく顧問 岩内 史子さん
第11回「使える公共交通で地域を元気に!(2025.03.22)」
えこ・まち研究室 代表社員 土居 貴之さん
第12回「プラスチックごみを考える(2025.06.07)」
物部川21世紀の森と水の会 事務局長 兼松 方彦さん
第13回「サステナブルな暮らしを目指して(2025.10.04)」
高知友の会のみなさん
渡辺 知子さん
第2回「移住者と環境活動の可能性(2022.09.24)」
NPO法人いなかみ 理事長 近藤 純次さん
第3回「柏島に魅せられて~お魚博士の里海トーク(2022.11.05)」
NPO法人黒潮実感センター センター長 神田 優さん
第4回「森川海をつなぐ・アユ」(2023.01.28)」
物部川漁業協同組合 組合長 松浦 秀俊 さん
第5回「自伐材を活用した復興支援(2023.03.12)」
土佐の森・救援隊 副理事長 四宮 成晴 さん
第6回「海洋プラスチックゴミはどこから、そして、どこへ(2023.06.03)」
高知県立大学 非常勤講師 一色 健司 さん
第7回「南海トラフ地震による高知県の環境被害について(2023.08.19)」
香川大学 四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 副機構長 金田 善行 さん
第8回「読もっか!行こっか!~新聞記者ですがコスタリカに行ってきました~(2024.01.20)」
高知新聞社 記者 野村 圭さん
第9回「高知でできる賢い省エネ・エコライフ(2025.01.25)」
前(株)環境エネルギー総合研究所 代表取締役 大庭 みゆきさん
第10回「高知に来たらいろいろあるにゃあ~移住者の視点からみた地域のあれこれ~(2025.02.22)」
生活協同組合 コープ自然派しこく顧問 岩内 史子さん
第11回「使える公共交通で地域を元気に!(2025.03.22)」
えこ・まち研究室 代表社員 土居 貴之さん
第12回「プラスチックごみを考える(2025.06.07)」
物部川21世紀の森と水の会 事務局長 兼松 方彦さん
第13回「サステナブルな暮らしを目指して(2025.10.04)」
高知友の会のみなさん
